酸っぱいキムチの美味しい食べ方/保存方法

酸っぱいキムチの美味しい食べ方/保存方法

 

「どうやって保存したら良い?」
 
「酸っぱくなってきたキムチどうしたら良い?」
 
こんな声をよく聞くので、保存方法、酸っぱいキムチの料理を
ご紹介します。

 

【酸味は旨味に変わる!?】

キムチは時間の経過とともに風味が変わります。
初めはシャキシャキとした食感と辛味が特徴です。
数日経つと発酵が進み、酸味が増してきます。
これにより、酸っぱい味わいが強まり、
キムチの風味がさらに複雑になります。
さらに時間が経つと、酸味が増し、
独特の深い風味が生まれます。
この段階では、酸味が料理に合いやすく、
加熱調理することで酸味が旨味にかわり美味しく食べられます。
 
 

【 酸っぱいキムチの料理方法】

キムチの酸味は乳酸発酵。先にも書いたとおり、
調理の仕方で美味しく食べることができます。
 
☆ポイント☆
キムチの酸味は加熱することで旨味に変わります。
(逆に酸味がないと辛さや食材の旨味がマッチしない)ということです。。
 

酸っぱくなったら加熱する!が鉄則...

  

【おすすめの保存方法】

・ステンレス容器などで保存(2°Cがベスト温度)

・食べる分だけお皿に取りわける

・上澄みの水分は掬って捨てる

 

【加熱調理のおすすめレシピ】




《豚キムチ》

 

豚キムチのレシピ(2~3人前)

 

材料:

 

  • 豚バラ肉:200g
  • 慶キムチ:150g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • にんにく:1片
  • 醤油:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1(お好み)
  • ごま油:大さじ1
  • 青ねぎ:適量
  • 糸唐辛子:少々

 

作り方:

  1. 玉ねぎを薄切り、にんにくをみじん切りにします。
  2. フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒めます。
  3. 香りが立ったら、豚バラ肉を入れて炒めます。
  4. 豚肉に火が通ったら、玉ねぎとキムチを加えてさらに炒めます。
  5. 醤油と砂糖を加えて味を調えます。
  6. 器に盛り付け、青ねぎを散らして完成です。

 

このレシピは、キムチの酸味と豚肉の旨味が絶妙にマッチするおかずです。

 



《キムチチャーハン》

材料(2〜3人前)

  • ご飯:2~3杯分
  • キムチ:100g
  • 豚肉(または好きな肉類):100g
  • ネギ:1本
  • 卵:2個
  • 醤油:大さじ1
  • ごま油:大さじ1
  • 塩・コショウ:少々

作り方

  1. フライパンにごま油を熱し、溶き卵を炒めて取り出します。
  2. 同じフライパンで豚肉を炒め、色が変わったらキムチを加えます。
  3. ご飯を加えて混ぜ、醤油を回し入れます。
  4. ネギと卵を戻し入れ、塩・コショウで味を調えます。

お好みで、青ねぎやごまをトッピングしても美味しいです。

 




《キムチパスタ》

キムチパスタのレシピ(2人前)

材料:

  • スパゲッティ:200g
  • 慶キムチ:100g
  • ベーコン:50g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • ニンニク:1片
  • オリーブオイル:大さじ2
  • 醤油:小さじ1
  • 塩・コショウ:適量
  • 刻みネギ(トッピング用):適量
  • バジル(トッピング用):適量

作り方:

  1. スパゲッティを塩を加えたたっぷりの湯で茹で、ザルにあげておきます。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクを香りが出るまで炒めます。
  3. 薄切りにしたベーコンとスライスした玉ねぎを加え、ベーコンがカリッとするまで炒めます。
  4. キムチを加えてさらに炒め、醤油を加えます。
  5. 茹でたスパゲッティを加えて全体を混ぜ合わせ、塩・コショウで味を調えます。
  6. 皿に盛り、刻みネギをトッピングして完成です。

お好みでパルメザンチーズやごま油を少量かけても美味しいです。





《キムチ鍋》

キムチ鍋のレシピ(2-3人前)

材料:

  • キムチ:200g
  • 豚バラ肉:200g
  • 豆腐:1/2丁
  • しめじ:100g
  • ねぎ:1本
  • にら:1束
  • 人参:1/2本
  • 水:800ml
  • 鶏ガラスープの素:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • ごま油:大さじ1

作り方:

  1. 鍋にごま油を熱し、食べやすい大きさに切った豚バラ肉を炒めます。
  2. 肉の色が変わったら、キムチを加えてさらに炒めます。
  3. 水、鶏ガラスープの素、醤油、みりんを加えて煮立たせます。
  4. 食べやすく切った豆腐、しめじ、ねぎ、人参を加えて煮込みます。
  5. 最後ににらを加えてひと煮立ちさせたら完成です。

お好みで春雨や餅を加えても美味しくいただけます。