野菜のプロが伝授!大根編

おつけもの慶でも、ヤンニョムの具材、そしてカクテキで大量に使用している「大根」。この時期はとても選ぶのが難しいです。長年仕入れをしていても難しいです。今日伝授することをちょっぴり知っていると失敗しないと思います。参考にしてください。

 

ちなみに産地は、千葉県、茨城県など近県の物を使用しています。

 

美味しい大根の選び方

✅ 1. 太さが均一でまっすぐなもの

成長が順調な証拠。曲がったものや太さにムラがあるものは、”す”が入っていたり味にばらつきがあることも。

✅ 2. 表面がなめらかでツヤがある

鮮度が良く、みずみずしい大根の特徴。しわが寄っていたり乾燥しているものは鮮度が落ちている可能性大。

✅ 3. ずっしりと重いもの

中までしっかり詰まっていて水分量が豊富。軽いものは中がスカスカの場合もある。

✅ 4. 葉付きなら葉も重要

葉が元気で青々していれば新鮮。葉を落としたものでも、切り口が変色していないか確認。

✅ 5. 使い道に合わせて選ぶ「部位の違い」

上部(葉に近い方)…甘くてやわらかく、サラダや大根おろしに向いている

中央部…クセがなく万能。煮物・炒め物にも使いやすい

下部(しっぽ)…辛味が強く、ピリッとした味わい。おでんや漬物におすすめ