2025年4月1日 酸っぱいキムチの美味しい食べ方/保存方法 「どうやって保存したら良い?」 「酸っぱくなってきたキムチどうしたら良い?」 こんな声をよく聞くので、保存方法、酸っぱいキムチの料理を ご紹介します。 【酸味は旨味に変わる!?】 キムチは時間の経過とともに風味が変わります。 初めはシャキシャキとした食感と辛味が特徴です。 数日経つと発酵が進み、酸味が増してきます。 これにより、酸っぱい味わいが強まり、 キムチの風味がさらに複雑になります。 さらに時間が経つと、酸味が増し、 独特の深い風味が生まれます。 この段階では、酸味が料理に合いやすく、 加熱調理することで酸味が旨味にかわり美味しく食べられます。 【 酸っぱいキムチの料理方法】 キムチの酸味は乳酸発酵。先にも書いたとおり、 調理の仕方で美味しく食べることができます。 ☆ポイント☆キムチの酸味は加熱することで旨味に変わります。 (逆に酸味がないと辛さや食材の旨味がマッチしない)ということです。。 酸っぱくなったら加熱する!が鉄則... 【おすすめの保存方法】 ・ステンレス容器などで保存(2°Cがベスト温度)・食べる分だけお皿に取りわける... 続きを読む 2024年11月11日 【 慶キムチの素レシピ 】キムチ鍋の作り方 おつけもの慶キムチの濃厚な旨みが詰まったキムチ鍋スープの素。 誰でも簡単に本格的な味を楽しめます。 キムチうどん、キムチクッパなども簡単につくれます。◾️材料・・・4人分1、キムチ鍋スープの素 1袋2、白菜キムチ 200g3、豚バラ肉4、しめじ,長ネギ 適量5、お水または豆乳 600~800cc◾️レシピ・お鍋で豚肉とキムチをごま油で炒める・水または豆乳で薄めたスープを入れる・温まってきたら4,を入れる・お好みの食材を入れてお楽しみください◾️作り方のポイント・キムチは醗酵して、酸味の増してきたものがオススメです。 続きを読む 2024年2月23日 【イカキムチアレンジレシピ】ふわふわ美味しい イカキムチお好み焼き インパクト大!イカを丸ごと1杯使用した慶名物の「おなかいっぱいイカキムチ」。あえてミニサイズにしたお好み焼きに、輪切りのイカキムチをどーん!と乗せるスタイルで召し上がれ。生地には長芋を加えることでふわっと食感のお好み焼きに仕上がります。 また、チーズや明太子、もちなど、お好きな具材を合わせるのもおすすめです。★こんな方におすすめ★・「元祖!おなかいっぱいイカキムチ」の別の食べ方が知りたい・インパクトのあるメニューが食べたい ■材料…小3個 元祖!おなかいっぱいイカキムチ…1/2 お好み焼き生地…市販品を使用。分量に合わせて別途水、卵等を加える 長芋…150g キャベツ…1/4個 お好みの具材…明太子、チーズ、もち、豚肉など ※今回は、豚肉、シーフード、チーズをチョイスしました。 1、キャベツを粗みじん切りにする2、長芋の皮を剥き、すりおろす3、市販のお好み焼き粉を分量通りに作り、長芋を加える4、3にキャベツを加える5、フライパンを熱し、4の生地にお好みの具材をのせて焼く(中火)6、輪切りにしたイカキムチを載せて弱火に。7、蓋をして蒸らす(3分)8、ひっくり返し、お好み焼きとイカキムチに火が通ったら完成■作り方のポイント ・イカキムチは5cm幅でカットするのがおすすめ。厚めに切ることで火が入ってもキムチの食感がほどよく残ります。・お好み焼きを焼く際、輪切りにしたイカキムチに合わせて小さめサイズにしましょう。 フードスタイリング、レシピ提案/佐藤優奈 続きを読む 2023年12月5日 【慶キムチの素レシピ】 牡蠣キムチバター これからが旬の牡蠣を使ったレシピです。バターで香ばしく焼いた牡蠣に、キムチの素を絡めて焼くだけで、絶品の「牡蠣キムチバター」ができあがり。仕上げにお醤油をじゅわっと絡めれば、おつまみやご飯のおともにぴったりです。 ★こんな方におすすめ★ ◯「慶キムチの素」を冬の食材と合わせて楽しみたい◯「慶キムチの素」のキムチ以外の使い方が知りたい ■材料…2人前 牡蠣…200g 小麦粉…適量 バター…20g 醤油…大さじ1 慶 キムチの素…大さじ31. 牡蠣を流水でさっと洗ったら、キッチンペーパーでしっかりと水気を切る2. 牡蠣に小麦粉をまぶす 3. フライパンを中火で熱し、バターを溶かす4. バターが溶け切ったら、2を入れ、牡蠣がこんがりするまで焼く 5. 牡蠣に火が通ったら一度バットにあげる 6. 同じフライパンに「慶 キムチの素」を入れ、弱火にし、混ぜて全体をなじませる 7. 牡蠣をフライパンに戻し、キムチの素と絡めたら、醤油を加える ■作り方のポイント ◯牡蠣の生臭さが気になる方は、流水で洗う前に牛乳で1時間ほど漬けてください。 ◯バターで牡蠣を焼く際、あまり触りすぎないのがポイント。軽く焦げ目をつけることで、全体がカリッと仕上がります。◯「慶 キムチの素」をフライパンに入れたら、すぐ弱火にしてください。甘みがあり、焦げやすいので注意。 フードスタイリング、レシピ提案/佐藤優奈 続きを読む 2023年10月6日 【慶キムチの素レシピ】 ピザトースト風 旨辛キムチーズトースト 「パッと見ピザトーストだけど、味はキムチ!」チーズのまろやかさとキムチの素の甘辛さがマッチするトーストレシピです。分厚い4枚切りの食パンを使えば、おやつにも昼食にも◎秋の味覚としてナス&きのこをプラスしてみました。■材料…1人前 パン(3 or 4枚切り)野菜(お好みで/今回はきのこ類、ナス、小ネギ)慶キムチの素シュレッドチーズ ■レシピ:所要時間15分1、ナスを切る2、キノコをほぐす3、フライパンに油を入れ、1,2を炒める4、キムチの素をパンに塗る5、4に3とチーズを乗せてトースターで5分焼く6、完成■作り方のポイント・具材はお好みでOK!季節の野菜の他に、ウインナーやサラダチキンなどのお肉を乗っけても美味しいです。・具材には事前にある程度火を通しておくことで、失敗(パンが焦げる、具材が生焼けなど)を防げます。 フードスタイリング、レシピ提案/佐藤優奈 続きを読む 2023年9月5日 【 慶キムチの素レシピ 】さっぱり美味しいキムチだし 山形の郷土料理「だし」に、キムチの素を加えたレシピです。ねばねば美味しいだしに、キムチの素で甘辛をプラス。オクラやきゅうり、ネギなどの基本の野菜に、めかぶやみょうが、大葉を加えても◎ごはんはもちろん、冷奴、厚揚げにも合います。暑い日の昼食や副菜にいかが? ■材料…2人前 オクラ…5本 ネギ…1/2本 きゅうり…1/2本 その他 お好みの野菜(ナス、みょうが) ★ごま油…小さじ1 ★めんつゆ…大さじ1 ★酢…小さじ1 ★砂糖…ひとつまみ ★キムチの素…大さじ1 ■レシピ:所要時間30分1、オクラを板ずりする2、塩がついたまま熱湯へ。3分程度茹でで冷水にとる3、オクラ、ねぎ、きゅうりを細かくみじん切り4、ボウルに刻んだ野菜と★を入れて混ぜる■作り方のポイント・完成品が水っぽくならないよう、オクラはしっかりと水気を切りましょう。■おすすめの食べ方・ご飯にかけて生卵をかけて「キムチだしのTKG」に・カリッと焼いた厚揚げに・そうめんや冷たいうどんにフードスタイリング、レシピ提案/佐藤優奈 続きを読む