2023年1月14日 2月3日「慶宝巻」のお知らせ 毎年恒例になった「慶宝巻」。 今年も2月3日(金)川崎アゼリア サテライト広場祭事にて販売します。1月20日より予約を受付いたします。 【ビビンバ、エンガワ、プルコギ、クリームチーズ、豚キムチ】 単品、または5本セット、ハーフサイズ5本セットをご用意いたします。 人気のキムチ、冷凍駅弁に使用している食材をふんだんに使用、一本一本丁寧に職人が仕上げます。 【ご予約承り期間】2023年1月20日(金)~※限定数に到達次第終了【お渡し日】2023年2月3日(金)【価格】1本1780円~ ハーフサイズ 970円~【予約受付&受け取り可能店舗】■川崎アゼリア店 044-211-3000(受け取りはサテライト広場イベント会場)■大島上町店 044-366-7737■渡田新町店 044-322-2244 続きを読む 2023年1月10日 バレンタインにおすすめのキムチ まもなく訪れるバレンタインデーにちなみ、おすすめのキムチをご用意いたします。今年は、創作キムチで意中のあの方を楽しませるバレンタインデーはいかがでしょうか? 慶のひっぱり多幸キムチ 多幸(たこ)は言わずと知れた、縁起の良いたべもの。その一つに、タコの吸盤は「良縁を吸い付ける」というものがあります。 贈られた方もきっと楽しんで頂けると思います。 【販売期間】現在販売中 【価格】11,888円(送料・税込み) ※なくなり次第販売終了。直営店での受け取りの場合価格が異なります。詳しくは店舗スタッフへお尋ねください。 続きを読む 2022年12月30日 【 1月限定】糖度が高い冬系「きゃべつキムチ」 毎月お楽しみいただいている季節のキムチ。1月は、この時期に絶対に食べていただきたい 「きゃべつキムチ」です。使用する「きゃべつ」は 寒さで糖度が高くなっている 冬系と呼ばれるもので、 生でたべても甘さが際立ちますが、 さらに、塩漬けをして素材本来の 旨味を引きだしヤンニョムを和えます。 もちろん、届いてすぐのシャキシャキな キムチも美味しいですが、少々時間をおいて 炒め物に使っても美味しく召し上がれます。旬の美味をお楽しみください。 販売店舗:直営店 / 祭事会場 / 公式サイト 販売期間:2023年1月限定 公式通販:定期便 1月 季節のキムチ 続きを読む 2022年12月21日 年末年始の営業日のお知らせ ~年中無休~ ■川崎アゼリア店 営業時間10:00‐21:00 但し12月31日、1月1日19:00まで ~12月31日~1月5日お休み~ ■大島上町店 営業時間10:00‐17:00 定休日 日 但し12月25日は営業 ■渡田新町店 営業時間10:00‐14:00 定休日 水 祝 日 ■グリーンフーズあつみ 営業時間11:00‐17:00 定休日 水 日 祝 ~それ以外~ ■京急川崎駅ホーム店 1月1日‐1月4日お休み 12月30日、301日、1月5日11:00‐18:00 通常 平日11:00‐13:00 15:00‐20:00 日祝11:00‐18:00 ■川崎アゼリアイベント 12月31日 10:00‐18:00 川崎アゼリア東広場「宝くじ売り場前」 1月1日‐3日 10:00‐18:00 サテライト広場 続きを読む 2022年12月16日 家伝「慶キムチの素」アレンジレシピ 混ぜて焼くだけ味付けいらずの簡単チヂミ おつけもの慶の人気商品「慶キムチの素」はキムチ以外にも大活躍!今回は混ぜて焼くだけの簡単チヂミレシピをご紹介します。外側はカリカリ、中はもちっと美味しいチヂミです。 「慶キムチの素」はしっかりと味がついているから、他に調味料を加える必要ナシ。野菜の甘みとごま油の効果で、辛味も程よくおさえられます。おつまみにもおかずにも美味しいチヂミをどうぞお召し上がりください。★こんな方におすすめ★・「慶キムチの素」のキムチ以外の使い道が知りたい・一品料理として食卓に取り入れたい■材料…5,6枚分(直径20cmサイズ)慶キムチの素…100g小麦粉…大さじ2片栗粉…大さじ1水…小さじ2野菜(今回はニラ、玉ねぎ、にんじん)…適量チーズ…お好みサラダ油…適量ごま油…適量■作り方:所要時間 15分野菜を切る1、ボウルに「慶キムチの素」、小麦粉、片栗粉、野菜を入れ、全体がとろっと2、馴染むまで混ぜる3、強火で熱したフライパンにサラダ油を引く4、2を入れて薄く広げる。入れて10秒経ったら弱火にし、蓋をかぶせ、2-3分待つ5、裏返してチヂミの周囲にごま油をたらす6、チーズを乗せて再度蓋をし、1分待ったら完成■作り方のポイント・「慶キムチの素」には砂糖や白桃が使われています。甘味が際立つぶん、調理時は焦げやすいため火加減に注意しましょう。強火でふちをカリカリにした後は弱火が◎・チヂミに入れる野菜は、火が通りやすいよう千切りがおすすめです。■タレと一緒に食べても◎「慶キムチの素」にはしっかりと味がついているので、調味料要らずでチヂミを作ることができます。しかし、「『慶キムチの素』がカレースプーン2杯ほどしか残っていない」「タレをつけて食べたい」と言う方は、以下のタレと一緒に食べるのをおすすめします。「職人秘伝の焼肉のたれ」慶の「職人秘伝の焼肉のたれ」を水で薄め、チヂミのタレにしても美味しいです。ほどよい甘味が食欲をそそります。その際は「たれ:水=1:3」を目安にお好みで調整してみてくださいね。市販の「ポン酢+刻みネギ」さっぱり食べたい方はポン酢とネギがおすすめです。こってりとした「慶キムチの素」の風味を程よい酸味が引き立てます。 続きを読む 2022年12月16日 ご報告 皆様にご協力を頂いている「レジ袋募金」を今年も社会福祉協議会へ寄付して参りました。 今期も出来る事からコツコツと社会へ貢献して参ります。引き続き宜しくお願い致します。 続きを読む