2023年3月29日 刻んで混ぜて漬けるだけ 話題の麻薬卵 キムチ風味 SNSでも話題の「麻薬卵」。とろりとしたゆで卵の黄身と甘辛いタレの風味が、病みつきになることからこの呼び名が付けられました。 今回は、「慶キムチ鍋スープの素」を使ったキムチ味の麻薬卵レシピをご紹介します。刻んで・混ぜて・漬けるだけの超お手軽レシピです。ほかほかご飯にのせても良し、おつまみとして食べても良し、ラーメンの具材にしても良し◎病みつきになること間違いなしです。 ★こんな方におすすめ★ ・キムチ鍋以外のレシピが知りたい・一人暮らしで1袋をキムチ鍋で使いきれない■材料…6個分★キムチ鍋スープの素…1/2袋★水…160cc★砂糖…大さじ1★玉ねぎ…1/4個★小ネギ…適量★にんにくチューブ…1cm程度★しょうがチューブ…2cm程度★ごま油…適量★白ごま…適量卵…6個■作り方:所要時間 20分+漬け時間ひと晩 冷蔵庫から出した直後の卵を熱湯で7分間茹でる その後冷水に入れて冷やし、殻を剥く たまねぎ・小ねぎを細かく刻み、★の材料と一緒に袋に入れて混ぜる 全体がまんべんなく混ざったら、ゆで卵を加える ひと晩漬けたら食べ頃です ■作り方のポイント・漬け時間を短縮したい方、濃い味がお好みの方は、水の分量を減らしてください。 フードスタイリング、レシピ提案/佐藤優奈 続きを読む 2023年3月16日 キムチーズの生春巻き キムチの風味とクリームチーズの濃厚さがマッチする「キムチーズの生春巻き」レシピです。生春巻きのタレとして使うのは、「慶キムチの素」。しっかり甘辛味の美味しいタレだから、他の味付けは必要ナシ。切るだけ・巻くだけで簡単なのに、きちんと映えるヘルシーメニューです。 ★こんな方におすすめ★ ・「慶キムチの素」のキムチ以外の使い道が知りたい ・野菜をたっぷり食べたい ・簡単でおしゃれなメニューが食べたい ■材料…4本分 慶キムチの素…大さじ2 野菜(レタス、ほかお好みで)…適量 お刺身(サーモン、まぐろ、いか)…適量 クリームチーズ…50g ビーフン…1/2袋 生春巻きの皮…4枚 ■作り方:所要時間 20分1、ビーフンを袋の表示通り茹でる2、野菜、お刺身を切る3、生春巻きの皮をぬるま湯に浸して戻す4、クリームチーズを生春巻きの皮で巻く5、食べやすいサイズにカットしたら、「慶キムチの素」をつけて召し上がれ■作り方のポイント・生春巻きの野菜はお好みでOK。レタスを中心に、季節のお野菜を巻きましょう。今回は、レタス・アボカド・アーリーレッドを入れています。他にきゅうり・にんじんなどもおすすめ。・生のお刺身を使うレシピです。作ったらその日中に食べきってください。・お刺身ではなく、スモークサーモンや生ハム、かにかまぼこを巻いても◎ フードスタイリング、レシピ提案/佐藤優奈 続きを読む 2023年2月6日 混ぜておいしい 野菜たっぷり「慶のジャージャー麺」 慶の新商品「ジャージャー麺」のアレンジレシピです。 自宅で麺類を食べる際、健康バランスが気になる方も多いはず。1食でビタミンやミネラルもしっかりと摂るのが理想的です。今回のレシピは、簡単にできる野菜のおかずをたっぷりと取り入れた「野菜たっぷりジャージャー麺」をご紹介します。全体を混ぜ合わせながら食べれば、味の変化も楽しめますよ。★こんな方におすすめ★・野菜をたくさん食べたい!・ジャージャー麺のタレ+麺だけでは健康バランスが気になる■材料…2人分慶のジャージャー麺…1セット追加麺…1玉もやし…1/2袋ネギ…1/3本パクチー…お好みでオニオンスライス…1/2玉サニーレタス…お好みでギリシャヨーグルト…小さじ1杯茹で卵…お好みでにんじんナムルにんじん…1/2本鶏がらスープの素…少々ごま油…少々■作り方 1、ゆでるだけおかず・ゆでもやし…熱湯に洗ったもやしを入れて、1分程度茹でる。透明になってきたらザルにあげて、水気を切る。この時に冷水にさらすと水っぽくなるので注意。2、切るだけおかず・白髪ネギ…ネギに縦で切り込みを入れて広げ、包丁で1mmほどの幅に切る。切ったら水にさらす。・オニオンスライス…向こう側が透けて見えるほどの薄さにカット。切ったら水にさらす。3、ちぎるだけおかず・パクチー、サニーレタス…水でさっと洗ったら食べやすいサイズにちぎる。4、にんじんナムル・にんじんを千切りにするorスライサーで千切り状態にする・熱湯に千切りにんじんを入れて、ぐるっと混ぜたらすぐにザルにとる・水気を切ったらごま油・鶏ガラスープの素と和える。味を見ながら塩を足す■味変のススメ ギリシャヨーグルト麺を半分程度食べたら、ギリシャヨーグルトを入れると◎ほどよい酸味&クリーミーな風味がプラスされます。砕いたピーナッツ+花椒香ばしさがほしい方には、砕いたピーナッツがおすすめです。花椒と一緒にふりかけると、一気に風味が増します。■作り方のポイント・野菜のおかずは簡単でOK!上記の他に「焼いた長芋」「レンジでチンしたきのこ」などもおすすめです。フードスタイリング、レシピ提案/佐藤優奈 続きを読む 2023年2月1日 【 2月限定】鮮度抜群「ブロッコリーキムチ」 寒さ本番、野菜が美味しい季節になりました。毎月お楽しみいただいている季節のキムチ。2月は、栄養豊富な緑黄色野菜の王様「ブロッコリーキムチ」です。使用する「ブロッコリー」は香川・愛知・神奈川などを仕入れ状況で厳選して使用します。軽く塩漬けをして、その後、蒸してヤンニョムを和えます。甘味と旨味が引きだされ、ヤンニョムとの相性が抜群です。今月も旬の美味、お楽しみください 販売店舗:直営店 / 祭事会場 販売期間:2023年2月限定 公式通販:2月の定期便にてお届け 続きを読む 2022年12月30日 【 1月限定】糖度が高い冬系「きゃべつキムチ」 毎月お楽しみいただいている季節のキムチ。1月は、この時期に絶対に食べていただきたい 「きゃべつキムチ」です。使用する「きゃべつ」は 寒さで糖度が高くなっている 冬系と呼ばれるもので、 生でたべても甘さが際立ちますが、 さらに、塩漬けをして素材本来の 旨味を引きだしヤンニョムを和えます。 もちろん、届いてすぐのシャキシャキな キムチも美味しいですが、少々時間をおいて 炒め物に使っても美味しく召し上がれます。旬の美味をお楽しみください。 販売店舗:直営店 / 祭事会場 / 公式サイト 販売期間:2023年1月限定 公式通販:定期便 1月 季節のキムチ 続きを読む 2022年12月16日 家伝「慶キムチの素」アレンジレシピ 混ぜて焼くだけ味付けいらずの簡単チヂミ おつけもの慶の人気商品「慶キムチの素」はキムチ以外にも大活躍!今回は混ぜて焼くだけの簡単チヂミレシピをご紹介します。外側はカリカリ、中はもちっと美味しいチヂミです。 「慶キムチの素」はしっかりと味がついているから、他に調味料を加える必要ナシ。野菜の甘みとごま油の効果で、辛味も程よくおさえられます。おつまみにもおかずにも美味しいチヂミをどうぞお召し上がりください。★こんな方におすすめ★・「慶キムチの素」のキムチ以外の使い道が知りたい・一品料理として食卓に取り入れたい■材料…5,6枚分(直径20cmサイズ)慶キムチの素…100g小麦粉…大さじ2片栗粉…大さじ1水…小さじ2野菜(今回はニラ、玉ねぎ、にんじん)…適量チーズ…お好みサラダ油…適量ごま油…適量■作り方:所要時間 15分野菜を切る1、ボウルに「慶キムチの素」、小麦粉、片栗粉、野菜を入れ、全体がとろっと2、馴染むまで混ぜる3、強火で熱したフライパンにサラダ油を引く4、2を入れて薄く広げる。入れて10秒経ったら弱火にし、蓋をかぶせ、2-3分待つ5、裏返してチヂミの周囲にごま油をたらす6、チーズを乗せて再度蓋をし、1分待ったら完成■作り方のポイント・「慶キムチの素」には砂糖や白桃が使われています。甘味が際立つぶん、調理時は焦げやすいため火加減に注意しましょう。強火でふちをカリカリにした後は弱火が◎・チヂミに入れる野菜は、火が通りやすいよう千切りがおすすめです。■タレと一緒に食べても◎「慶キムチの素」にはしっかりと味がついているので、調味料要らずでチヂミを作ることができます。しかし、「『慶キムチの素』がカレースプーン2杯ほどしか残っていない」「タレをつけて食べたい」と言う方は、以下のタレと一緒に食べるのをおすすめします。「職人秘伝の焼肉のたれ」慶の「職人秘伝の焼肉のたれ」を水で薄め、チヂミのタレにしても美味しいです。ほどよい甘味が食欲をそそります。その際は「たれ:水=1:3」を目安にお好みで調整してみてくださいね。市販の「ポン酢+刻みネギ」さっぱり食べたい方はポン酢とネギがおすすめです。こってりとした「慶キムチの素」の風味を程よい酸味が引き立てます。 続きを読む