news

  • 「プロが伝授!」【新玉ねぎ編】

    「プロが伝授!」【新玉ねぎ編】

      「プロが伝授!」、今日は【新玉ねぎ編】です。   今年は少々高値ですが、スーパーに行くとたくさん陳列されています。 この時期しか味わえない野菜の一つです。 保存方法、選び方などいつものように分かりやすく、解説します。   早速、解説です。 🧅「プロが伝授!」《新玉ねぎ編》 ✅ 新玉ねぎって? 収穫してそのままの状態で出回るもの、通常出回っているものは皮を風にあてて水分を飛ばし乾燥させているもの 皮が薄くてやわらかく、辛味が少ないので生で食べるのにぴったり。   出回るのは3月~5月ごろの春限定の味覚。 🟢 美味しい新玉ねぎの選び方(5つのポイント)   1️⃣ 表面の皮がつやつや&うす茶色で乾きすぎていないもの → 乾燥が進みすぎていると鮮度が落ちている可能性あり。   2️⃣ 持ったときに重みがあるもの → 水分がしっかり含まれていて、みずみずしい証拠。   3️⃣ 丸みがあり、形がふっくらしたもの...

    続きを読む

  • 野菜のプロが伝授!セロリ編

    野菜のプロが伝授!セロリ編

    「プロが伝授!」、今日は【セロリ編】です。        今日はちょっと違った視点でお届けします。        おつけもの慶のキムチづくりでは、「どんなセロリでも良い」わけではありません。        店舗でも説明があるかもしれませんが、一般的な“太くてやわらかいセロリ”はキムチに不向きです。                        スーパーで「おいしい」とされるのは、太くてみずみずしく、香りがマイルドなタイプ。        でもそれはあくまでサラダやスティック用の話。      ...

    続きを読む

  • 野菜のプロが伝授!胡瓜編

    野菜のプロが伝授!胡瓜編

    \野菜のプロが伝授!/ 今日は「胡瓜編」です! 5月いっぱい位は安定の価格と思われるので、お買い物の参考にしてください。安定している時は品質も良好です。おつけもの慶でも、オイキムチとっても美味しいリピーター続出です。 https://kei-kimuchi.jp/products/k019-300 早速、胡瓜について書いてみます。 スーパーにずら〜っと並んでいる胡瓜。 「細く?少し?まっすぐ?どれを選べばいいの?」と弁当事はありませんか? 実は、ちょっとしたコツで「アタリの胡瓜」を見分けられます。 🟢おいしい胡瓜の見分け方 5つのポイント 1️⃣濃い緑色でむらが無いもの →みずみずしてパリッと新鮮! 2️⃣ 太さがなるべく均一なもの →中までしっかり詰まっている。 3️⃣ トゲが残っている →朝採れなど新鮮な証です 4️⃣ 切り口がみずみずしい →ヘタの部分が乾いてしばらく、時間が経っているかも… 5️⃣軽くてハリがあるもの →しなびているものはNG!シャキッと伸びているものがベスト! メモ: 「ちょっと曲がっていても、味には大きな影響はありません」 まっすぐなもののほうが調理しやすいですが、見た目よりも大切なのは「ハリ・色」です!

    続きを読む

  • 野菜のプロが伝授!大根編

    野菜のプロが伝授!大根編

    おつけもの慶でも、ヤンニョムの具材、そしてカクテキで大量に使用している「大根」。この時期はとても選ぶのが難しいです。長年仕入れをしていても難しいです。今日伝授することをちょっぴり知っていると失敗しないと思います。参考にしてください。   ちなみに産地は、千葉県、茨城県など近県の物を使用しています。   美味しい大根の選び方 ✅ 1. 太さが均一でまっすぐなもの 成長が順調な証拠。曲がったものや太さにムラがあるものは、”す”が入っていたり味にばらつきがあることも。 ✅ 2. 表面がなめらかでツヤがある 鮮度が良く、みずみずしい大根の特徴。しわが寄っていたり乾燥しているものは鮮度が落ちている可能性大。 ✅ 3. ずっしりと重いもの 中までしっかり詰まっていて水分量が豊富。軽いものは中がスカスカの場合もある。 ✅ 4. 葉付きなら葉も重要 葉が元気で青々していれば新鮮。葉を落としたものでも、切り口が変色していないか確認。 ✅ 5. 使い道に合わせて選ぶ「部位の違い」 上部(葉に近い方)…甘くてやわらかく、サラダや大根おろしに向いている 中央部…クセがなく万能。煮物・炒め物にも使いやすい 下部(しっぽ)…辛味が強く、ピリッとした味わい。おでんや漬物におすすめ  

    続きを読む

  • 慶キムチ in 横浜高島屋!ギネス達成キムチ&TV話題商品が集結!

    慶キムチ in 横浜高島屋!ギネス達成キムチ&TV話題商品が集結!

    この度、 5月14日(水)-20日(火) 横浜高島屋 地1階フーディーズポート2にて、慶キムチの特別販売会を開祭します。 【場所】 横浜高島屋 地1階フーディーズポート2 イベントスクエア【日時】  5月14日(水)-20日(火) 10:00-20:00 今回は、テレビ番組「出没!アド街ック天国」で紹介され話題の「元祖!おなかいっぱいイカキムチ」を各日数量限定(お一人様1本まで)で販売いたします!!その他にも、ギネス記録を達成した「王道白菜キムチ」を販売。NHK"首都圏ニュース"で紹介され、TikTokでは148万回再生!話題の「ヤンニョムクリームチーズ」 テレビ東京の料理番組"男子ごはん"で紹介された「脂のりすぎえんがわキムチ」期間限定でスタートした「慶の冷麺」など、慶の人気キムチが勢揃いします。大好評!5月限定キムチ「セロリキムチ」も販売します。 会場では、おつけもの慶の”祭事部隊”が、あごが落ちるほど旨いキムチをご紹介します!お越しの際は、「ブログやインスタ見ました!」とお声がけ下さい。皆様の応援がとても励みになります!! 是非、この機会にご来場いただき、お気に入りの逸品を手に入れていただけますよう、お待ち申し上げております。2/16 皆様の応援のおかげでキムチで初の世界記録を達成することが出来ました!たくさんのご協力ありがとうございました!!当日の生配信をYouTubeでご覧いただけます。ブログにて詳細を掲載していますので、是非ご覧ください。https://kei-kimuchi.jp/blogs/

    続きを読む

  • 5月14日(水)-20日(火) 玉川タカシマヤ 地階催会場にて、慶キムチの特別販売会を行います。

    5月14日(水)-20日(火) 玉川タカシマヤ 地階催会場にて、慶キムチの特別販売会を行います。

    この度、5月14日(水)-20日(火) 玉川タカシマヤ 地階催会場にて、慶キムチの特別販売会を開祭します。 【場所】  玉川タカシマヤ 地階催会場「初夏の神奈川フェア」【日時】   5月14日(水)-20日(火) 10:00-20:00 会場では、ギネス記録(8時間で5661個販売)を達成した「王道白菜キムチ」をはじめ、NHK"首都圏ニュース"で紹介されTikTokで148万回再生!「ヤンニョムクリームチーズ」やテレビ東京"男子ごはん"で紹介された「脂のりすぎえんがわキムチ」、売り切れ続出「いいだこキムチ」などなど、慶の人気キムチが勢揃いします。大好評!5月限定キムチ「セロリキムチ」も販売します。こちらも大好評!!「慶の冷麺」冷えてます! 会場では、おつけもの慶の”祭事部隊”が元気一杯で、あごが落ちるほど旨いキムチをご紹介します!お越しの際は、「ブログ見ました!」とお声がけ下さい。皆様の応援がとても励みになります!! 是非、この機会にご来場いただき、お気に入りの逸品を手に入れていただけますよう、お待ち申し上げております。2/16 皆様の応援のおかげで「キムチ販売の世界記録」を達成することが出来ました!たくさんのご協力ありがとうございました!!当日の様子をブログで公開しています。YouTube生配信もご覧いただけます、是非ご覧ください!<ブログ記事はこちらから>

    続きを読む